介護職未経験の悩みや不安がある方!入社前に心がけたい事お伝えします

高齢化のあおりから年々介護職の需要は高まっています。未経験から介護業界に入る人も多く、初めての業務に不安を抱えている方も多いのでは。ここでは介護業界へ未経験で介入するというかたのために入社前に知っておきたい心がけや好印象の志望動機伝達法まで一気にご紹介します。
介護職は未経験でも働ける!
介護職に興味はあるけれど未経験で不安を抱えている方は少なくありません。介護人材に関する統計から未経験求人を採用する際の最重要ポイントは「人柄」という結果が出ています。この数字は介護知識や経験を重視すると答えた人数はなんと全体の0.4%にしかすぎず、半数以上を超える58.4%が個人の性格や人柄を一番重視していることが明らかになっています。
また介護職に転職した人の前職についてのアンケートでは、「接客・販売」が25%を占め、コミュニケーション能力に長けた人材の適応率が高いことも判明しました。 このような調査結果からも明らかなように、介護職は未経験がハンディになるということはないといえるでしょう。
未経験で介護職に着く前に知っておきたい事

未経験で介護職に就く場合は心がけておくことを認識していると不安が解消されます。初心者が把握しておきたい5つのポイントをまとめました。
人との交流が好きである
介護の業務は利用者の介助や動作のサポートと共に、メンタル的なサポートも非常に重要です。コミュニケーションが上手な人は、利用者との自然な交流により健全な関係を築くことができます。人と接する、人助けがしたいというホスピタリティの精神は介護には欠かせない要素です。
責任感が強い人材
介護職は介護が必要となった自立が難しい方たちのサポートをする仕事です。未経験でもお世話に当たる職員には責任感が求められます。体調の変化、症状などにはよく注意をしてあげることも重要な任務の一つとなります。また介助中に負傷させるなどの事故つながらないよう慎重に行動することも重要です。
勤務時間が不規則になりがち
介護職は基本的に24時間稼働します。正社員でも夜勤勤務が発生しシフトが交代制になる場合もあるため、勤務時間は不規則であるということは把握しておきましょう。
休暇は定期的ではない
介護職は24時間365日のノンストップ業種です。オフィスワークの様な土日休みというシフトは基本的にありません。連休などの休暇は急な勤務をせまられることもあり、なかなか長期の休暇も取りずらいというのが現状の様です。
実務経験を積んだ人も多く働く
介護業界は他職からの転職なども多く、経験者が多く働く現場でもあります。また介護資格取得者も多いため、未経験で入社すると不安を感じるかもしれません。ただ経験豊富な先輩に追随して勤務することで仕事を早く覚えることができ、自信のあるパフォーマンスを行うことができます。
未経験の志望動機一例
未経験でも就職するためには志望動機を効果的にアピールできることがキーと言えます。いくつかのパターンを例に上手に志望動機を説明するスキルも学んでおきましょう。
例1…無資格でも資格取得を目指しているということをアピール
異業職に一度就職しましたが、介護業界に興味があり就職を志望しています。未経験ではありますが、実際の現場で介護実務経験を積みながら、介護資格取得を目指すつもりです。御社では介護資格取得のサポートが手厚く受けられるということで具体的な目標を立てやすくなりました。
例2…家族の介護に接しプロを目指すことに目覚めたケース
大学を卒業して15年間企業で働いておりましたが、母親の介護をきっかけに退職することになりました。訪問介護をお願いして一人では難しいお風呂などの介助に来ていただきました。私一人だと自由のきかない母が機嫌を損ねてしまうこともありますが、ヘルパーさんの来る日はとても気持ちが高揚するようで訪問を楽しみにしています。こんな日常を通して介護の仕事で多くの方に喜んでもらいたいと介護職に興味を持つようになりました。家族の介護にあたってみて業務の奥深さを知り、さらに専門知識を深めることで実践に当たっていきたいという意欲でいっぱいです。
例3…未経験だがコミュニケーションに長けていることをアピール
前職で企業の販売部門に長く勤務してきましたが、高齢化社会の進展で需要の高まる介護業界で、自信が前職で培ったコミュニケーション能力を生かしたいと思っています。また本格的に資格取得の学習をしてキャリアップを目指したいと考えています。利用者の話し相手となって気持ちのつながる介護を目指して頑張って行く所存です。
例4…介護業でさらにステップアップしたいことをアピール
初任者研修資格を取得してから介護業界で就業して3年以上が経過しました。とてもやりがいがあり奥の深い業種であることを再認識しています。これからの更なるステップアップのために、「ケアマネージャー」などの資格を取得したいと考えています。最終目標は国家資格の「介護福祉士」取得することで、プロの道を究めたいと高い目標を掲げています。
資格を取得すると仕事の幅が増える
介護業界で無資格でできる仕事は、施設での介護福祉士のサポートや施設の受付といった内容です。これは日常生活の援助程度のお手伝いが中心となり、訪問介護の身体介助は無資格ではできないという規定があります。
訪問介護で十分な介護行為を行うためには、「介護福祉士」や「介護職員初任者研修」「実務者研修」といったの資格取得が義務付けられています。 資格の取得は仕事の幅が広がるだけでなく介護補助や特別手当を配当する事業所も多く、給与にも反映されます。身体介護ができることで、訪問サービス事業所などでも就業でき、職場の幅も広がるといえます。
不安なら資格を取得してみよう
未経験から介護職に入る場合、業界や職務内容の理解のためにも資格習得をめざしてみましょう。介護職資格には、段階的に「介護職員初任者研修(旧ホームヘルパー2級相当)」「実務者研修(旧ホームヘルパー1級相当)」「介護福祉士」というレベル準に設定されています。
介護の基本を押さえるために未経験なら「介護職員初任者研修」をまず取得しておきましょう。サービス責任者としての業務に携わるためには次の「実務者研修」資格が必要です。最終の国家資格「介護福祉士」を目指すための受験資格ともなりますので、ステップアップにために取得は必須といえるでしょう。
介護未経験求人紹介!
賞与有り!デイサービスで正社員雇用の介護事務
勤務施設 | デイサービス |
---|---|
職種 | 介護事務員 |
仕事内容 | 介護保険請求業務・電話応対・勤怠の管理など |
給与 | 月給153,000円~163,000円(交通費支給) 昇給制度あり(年1回)、賞与制度あり(年2回) |
シフト | 月~土のうち週5日 08:30~17:30(1日8時間) 有給休暇制度あり |
応募条件 | 学歴不問 必須PCスキル:文字入力、Word、Excel |
勤務地 | 埼玉県川口市 |
上記の求人例は、ソラジョブ介護の未経験求人を参考にして作成した求人例です。実際の求人とは異なることがあります。気になる方は実際に、「ソラジョブ介護」で求人を検索してみましょう。
介護職は未経験でも就職可能!キャリアの幅を広げよう!

介護資格のない人でも介護職に就くことはできます。ご紹介した心得7点からお分かりいただける通り、介護は技術や知識よりも適切な処置であったり、人と交流が持てる人柄だったりということが実践では重要になってきます。しかし基本的な介護の知識を所有していることでヘルプ業務はさらに効率的で有効になることは間違いありません。
無資格でも介護職に興味をもったら、介護のお仕事が豊富な「ソラジョブ介護」で検索してみましょう。生涯にわたってやりがいのある仕事にであうことができますよ。
関連記事
訪問介護に必要な資格の取得方法は?仕事内容やメリットなども徹底解説!
「介護の分野で仕事をしていきたい」「未経験だけど、介護の仕事をしてみたい」そんなあなたにおすすめなのが、訪問介…
2019/05/09
介護アプリを活用する職員はどれくらいいるの?介護職におすすめのアプリ9選!
毎日仕事量の多い介護業界では、ITを活用して業務の効率化を進めることが必要と言われています。そのため最近では、…
2019/12/27
介護サービスの種類にはどんなものがある?老人ホームや介護施設の比較も紹介!
介護サービスや介護施設には様々な種類があります。サービスの種類には主に「居住サービス」「施設サービス」「地域密…
2019/05/28
介護の夜勤バイトの仕事内容とは?求人例や夜勤のコツ、メリットも解説
介護施設では24時間体制で業務が行われるため夜勤も重要なポジションを占めています。夜勤バイトでは日勤と並行して…
2019/05/21