デイサービスの仕事内容は?おすすめの求人もご紹介

高齢者人口が増加しているなか、介護サービスもさまざま。そのひとつに「デイサービス」があります。利用者数の増加に伴い、働く人の需要も増えています。そんなデイサービスでの仕事内容は気になる点も多いでしょう。今回はデイサービスの仕事内容や必要資格、給料相場などについてお伝えいたします。合わせておすすめの求人もご紹介いたしますので、参考にしてみてください。
デイサービスとは
デイサービスは、日帰りで利用できる介護施設です。「通所介護」とも呼ばれる、介護保険サービスのひとつ。日中に介護できる人がいないご家庭や、高齢者同士の交流や憩いの場としても活用できます。
デイサービスでは食事や入浴、レクリエーションなどを提供。介護施設のなかでもより気軽に利用できるサービスといえます。
デイサービスの仕事内容
以下がデイサービスで働くスタッフの主な仕事内容です。
・送迎
・食事の提供
・入浴や排せつのサポート
・レクリエーションの提供
・利用者様の見守りや体調管理…など
デイサービスは営業時間が決まっており、イメージとしては学校に近いです。朝から夕方までのスケジュールに合わせて送迎や食事、レクリエーションを行います。また利用者さまの話し相手になるなど、リラックスして楽しめる環境を提供します。
そのため決められた仕事だけでなく、その場での柔軟な対応が求められる仕事です。
基本的に夜勤はない
夜間の対応も含まれるのが一般的な介護サービスです。しかしデイサービスは日中の利用であるため、夜勤はありません。そのためデイサービスで働くスタッフは、基本的に決められた時間のみの出勤となります。
デイサービスの1日の流れ
デイサービスは決められたスケジュールのもと1日を過ごします。
以下はデイサービスでの1日の流れと仕事内容の例です。
8:00 | 出勤・1日のスケジュールや利用者様の確認 |
---|---|
9:00 | 送迎完了・利用者様の体調チェック 利用者様に合わせて入浴や機能訓練を行う |
11:30 | 昼食の準備 |
12:00 | 昼食・食事介助のサポート スタッフは入れ替わりで休憩 |
13:30 | 体操やレクリエーションなど |
15:00 | おやつ・食事介助のサポート |
15:30 | トイレ介助やおむつ交換などを行い、帰宅準備 |
16:00 | 自宅へ送迎 |
16:30 | スタッフは施設に戻り、ミーティングや片付けを行う |
17:00 | 業務終了 |
施設の提供サービスや形態によっても1日の流れはさまざまなので、上記は一例です。例えば、なかにはリハビリを中心に行うデイサービスもあります。そのため仕事内容も施設によって異なることが多いでしょう。
デイサービスで働くための必要資格

デイサービスでは介護サポートを行うため、介護関連の資格があると優遇されることが多いです。ここではデイサービスで働くにあたり、最適な資格をご紹介いたします。
無資格未経験でもOK
実はデイサービスは無資格・未経験でも働きやすい点が特徴です。なぜなら専門的な介護関連の資格や実務経験がなくても、対応できる仕事が多いからです。
また実務的な面は働きながら身につけられます。そのためより専門的なスキルを身につけたい、スキルアップしたい場合には資格を取得すると良いでしょう。
介護職員初任者研修
介護職員初任者研修は介護関連の資格のなかでも取得しやすい、介護のスタートラインの資格です。介護の基本的な知識や技術に関する資格なので、自宅での介護に活かしたいという方も取得しています。
実践的なカリキュラムで学べる資格なので、介護業界未経験の場合も取得がおすすめです。
実務者研修
実務者研修は、より質の高い専門的な介護サービスを提供するための知識と技術力が習得できる資格です。取得することで、介護の専門家として働けるようになります。
また国家資格である介護福祉士を受験するうえでも必要となる資格。実務経験は必要ないため、より上のステップを目指したい場合にも受験できます。
介護福祉士
介護福祉士は厚生労働大臣が認定する、介護の国家資格です。介護関連における唯一の国家資格なので、就職や転職にも有利になりやすいといえます。
福祉のスペシャリストとして、介護を必要とする全ての人に質の高い介護サービスが提供可能。また介護が必要な方にだけでなく、その介護者やスタッフに指導する立場にもなれます。
デイサービスで働いているのはどんな人?

デイサービスは一般スタッフだけでなく、さまざまな役割の人がいます。基本的には介護業務がメインとなりますが、さまざまなポジションがあるのでご紹介いたします。
看護師
デイサービス施設では健康面や医療関連に対応する看護師がいます。この場合、看護師または准看護師の国家資格が必要です。主な仕事は医療や健康に関わることです。
仕事内容
・健康状態の確認
・血糖測定、インシュリン注射
・服薬の指導や補助
・傷や怪我の処置…など
生活相談員
通称「ソーシャルワーカー」とも呼ばれる生活相談員。デイサービスだけでなく、特別養護老人ホームや介護福祉施設など多くの介護施設で働いています。主な仕事は、各方面との窓口です。
仕事内容
・デイサービス利用や中止の手続き
・見学受付
・利用者様やご家族の相談役
・地域や行政との連携…など
管理者
管理者はデイサービスの責任者。基本的な介護だけでなく、運営も含めた全体な業務に関わります。デイサービスの運営を円滑にするための業務がメインです。そのため利用者さまだけでなく、スタッフともスムーズな連携を図る必要があります。
仕事内容
・基本業務の補助
・スタッフのシフト作成や管理
・運営管理:人事・経理など
・備品選定や建物の安全管理…など
機能訓練指導員
機能訓練指導員は利用者さまの心身状態に合わせて、生活の自立をサポートするための訓練を提供します。機能訓練指導員になるためには、以下のいずれかの国家資格が必要です。
・看護師または准看護師
・理学療法士
・作業療法士
・言語聴覚士
・あん摩マッサージ指圧師
・柔道整復師
・鍼灸師
【求人例あり】デイサービスで働く場合の給料相場はどれくらい?
給料相場は月収20万ほどで、ボーナスなどを含んだ年収は280万円あたりです。またパートの場合は時給1,200円ほどが相場のようです。
職種 | 介護職ヘルパー(ケアワーカー) |
---|---|
仕事内容 | デイサービスにて、お客様の移動や食事等の介助、レクリエーションや機能訓練の補助等 |
給与 |
月給170,000円~ 交通費支給、昇給制度あり |
雇用形態 | 正社員 |
勤務時間 | 週5日/1日8時間 08:30~17:30 [月~土(祝)] |
応募資格 | 学歴不問、PCスキル不要 |
福利厚生 | 各種社会保険あり(法令通り)、健康診断、育児・介護休暇、育児・介護時短勤務制度、制服貸与、財形貯蓄制度、資格取得支援制度 |
デイサービスは規定時間内の業務なので、プライベートを重視して働きやすい環境です。また無資格未経験でも、資格取得支援をしているので実務経験を積みながらスキルアップできます。
そのほかにもさまざまなデイサービスの求人があるため、最適な求人を見つけてみてください
デイサービスの仕事は今後もニーズがある
高齢化社会が進んでいく日本では、介護需要も高まっています。デイサービスは介護関連の職のなかでも働きやすい環境であるとともに、やりがいがある仕事です。また無資格・未経験でも就業可能であり、有資格者は知識や経験を活かして働けます。
ぜひ今回ご紹介した内容を参考に、デイサービスでの求人も探してみてください。
関連記事
介護職員初任者研修はどのような資格が取れる?メリットや対策、試験内容を紹介
介護職員初任者研修という資格は、介護の分野においても様々な資格が用意されているため、どの資格を取得すれば良いの…
2020/04/10
介護職ヘルパーのお仕事とは?日勤・夜勤で異なる一日の流れ
有料老人ホームややショートステイなどの介護施設において、サービスを必要とされるお年寄りの日常生活全般をサポート…
2019/01/27
介護職の夜勤は辛いって本当?仕事内容からメリット・デメリットまで徹底解説
入居型の介護施設では、求人情報に「夜勤」と記載されていることがほとんどです。これまで介護職が未経験の人にとって…
2019/03/08
ケアマネの給料を徹底調査!異業種、同業種と比較してみて分かったあれこれ
「ケアマネージャーの給料ってどうなんだろう?」 介護の仕事に携わる人にとって、ケアマネージャーという存在は気に…
2019/05/05