全国で3145介護求人を掲載
ソラジョブ介護の求人・転職や派遣募集 - ソラジョブ介護

介護職員ができる経管栄養とは?研修内容やケアの手順について解説

著者: ゲートウェイ

更新日:2023/12/22

公開日:2020/10/22

経管栄養は、チューブやカテーテルを通し栄養を消化器官へ直接注入する医療的ケアです。現在は病院だけでなく、介護施設でも「喀痰吸引(かくたんきゅういん)」や「経管栄養」が必要な利用者が増加しています。従来は医師や看護師が行う医療的ケアでしたが、2012年の法改定を受け、一定の要件を満たすことで介護職員も実施できるようになりました。今回は、経管栄養の手順や方法、研修内容についてご紹介していきます。

経管栄養とは?

経管栄養とは、口から栄養を摂取できなくなった人に対し、チューブを通し栄養剤を注入する方法です。介護職員が実施できる経管栄養は「胃ろう」「腸ろう」「経鼻経管栄養」の3種類があります。

経管栄養のメリット

嚥下能力が衰えている場合、経管栄養に切り替えることで誤嚥やそれによる肺炎のリスクを回避することができます。また、消化器官から直接栄養を吸収できることも大きなメリットです。

経管栄養のデメリット

経管栄養のデメリットは、チューブやカテーテルを挿入するための手術が必要な点です。感染予防の観点でも、経管栄養には定期的なケアを欠かすことができません。また、数カ月に一度カテーテルを交換する手間や費用も必要です。

介護職員による痰吸引と経管栄養の制度

医療行為にあたる「痰(たん)の吸引」と「経管栄養」は、医師または医師から支持を受けた看護師のみが実施できる行為でした。しかし、痰吸引や経管栄養を必要とする高齢者が増加したことを受け、2012年4月に社会福祉法及び介護福祉法の一部が改正。一定の研修を受けた介護職員は、痰吸引並びに以下の3つの経管栄養を実施できるようになりました。

介護職員が実施可能な経管栄養①:胃ろう

胃ろうは、腹部を切開し胃内に穴を通し、カテーテルによって栄養を注入する方法です。口から栄養をとると誤嚥の可能性がある場合に適応されます。

胃ろうを構成するのが、体外固定版、胃内固定版、カテーテルの3種。体外固定版はボタン型とチューブ型、胃内固定版にはバンパー型とバルーン型と種類が分かれているのが特徴です。患者の状態や環境に合わせ、最適な組み合わせを選択し使用することになります。

介護職員が実施可能な経管栄養②:腸ろう

胃の切除手術をしていたり、胃になんらかの問題がある場合には「腸ろう」が適応されます。腸ろうは、胃ろうに比べ栄養剤の逆流が少なく、胃ろうが適さないような幅広い状態に対応できるというメリットがあります。

一方で、チューブの交換は自宅では難しく、腸ろうになった場合には入所や入院を考えなければいけません。また、腸ろうのカテーテルは細く栄養剤が詰まりやすいため、処置の際には十分留意する必要があるでしょう。

介護職員が実施可能な経管栄養③:経鼻経管栄養

嚥下障害が短期間で直りそうな患者には「経鼻経管栄養」が適応されます。経鼻経管栄養は鼻からチューブを通すため、挿入や交換の際には不快感や苦痛が伴ないます。認知症患者の場合には、不快感から自分でチューブを引き抜いてしまうケースもあるので注意が必要です。

経管栄養に必要な喀痰吸引等研修とは?

介護職員が経管栄養を実施するためには、以下の条件を満たしている必要があります。

・喀痰吸引等研修を受講している
・「認定特定行為業務従事者」の認定証を取得している
・「登録喀痰吸引事業者」に登録済みの施設や事業所

喀痰吸引等研修は、必要に応じて第1号から第3号まで3つの研修が実施されています。

職種 対象者 研修時間 研修内容
第1号研修 不特定多数 ・講義50時間+各行為のシュミレーター演習
・実施研修
1.口腔内の痰吸引
2.鼻腔内の痰吸引
3.機関カニューレ内の痰吸引
4.胃ろうまたは腸ろうの経管栄養
5.経鼻警官の経管栄養
第2号研修 不特定多数 ・第1号研修と同様 第1号研修の内容から4つまで選択可能
第3号研修 特定の利用者(ALSや重度障がい者など) ・講義8時間+演習1時間
・実施研修
特定の方が必要な行為のみ

喀痰吸引等研修:第1号研修

第1号研修は、不特定多数の人に対し痰吸引と経管栄養が実施できる研修です。介護保険施設や障がい者施設で働く介護職員を対象としています。

喀痰吸引等研修:第2号研修

第1号研修で実施する5つの医療行為のうち、4つまで受講したい項目を選択することができます。目的に合わせながら費用を抑えて受講したい方におすすめです。

喀痰吸引等研修:第3号研修

ALSや筋ジストロフィーといった重度障碍者に対する医療行為を学ぶ研修です。訪問介護員や特別支援学校の教員などが受講の対象者となります。

喀痰吸引等研修が受講できる機関

喀痰吸引等研修は、都道府県や登録研修機関で実施されています。事業所や養成施設も登録研修機関になることはできますが、あらかじめ登録申請を行わなければいけません。

研修機関や認定証の交付申請は各都道府県が窓口となっています。そのため、喀痰吸引等研修の受講を希望する場合はお住いの県に問い合わせるか、ホームページで登録研修機関を確認するのがおすすめです。

研修日数は8日~10日。費用は約80,000円からとなりますが、教育訓練給付金対象講座であれば最大10万円まで費用が支給されます。自分が対象となるか不明な場合は、あらかじめハローワークに問い合わせてみると良いでしょう。

経管栄養を実施できる事業所は?

介護職員が研修を受けているだけでは、経管栄養を実施することはできません。介護職員が痰吸引や経管栄養といった医療的ケアを行うためには、事業所が「登録事業者」に登録している必要があります。対象となる施設は主に下記になります。

特別支援学校

対象となる施設
介護関係施設 特別養護老人ホーム
老人保健施設
グループホーム
有料老人ホーム
通所介護 など
障がい者支援施設 生活介護
グループホーム など
在宅 訪問介護
重度訪問介護 など

経管栄養の具体的な手順とは

経管栄養を実施する際には、一連の流れをよく理解し、利用者の様子を観察しながら的確に進めていくことが大切です。本章では、経管栄養の具体的な手順をチェックしていきましょう。

経管栄養の手順:①実施前の準備

経管栄養は、実施する前の準備が非常に重要です。基本的なことですが、施術者が手洗い、除菌を徹底する、医療従事者からの注意事項や共有事項を確認する、利用者の体調など、万全の状態で臨みます。

経管栄養の手順:②意思確認の後、実施

経管栄養を実施する前には、利用者に了承を得ます。了承を得た後は実際に、体位の調整や栄養剤の注入といった作業を行っていきます。実施の際は利用者の様子を確認しながら慎重に行います。

経管栄養の手順:③経過後の観察

栄養剤注入が完了した後も1時間程度は患者の様子を観察します。トラブルや利用者の体調に異常が発生した際に迅速に対応するためです。併せて、栄養剤の漏れがないかなども確認します。経過を見て特に問題が無ければ、体位を元に戻します。

経管栄養の手順:④機材の後片付けや利用者の記録を取る

経過観察後は、使用した器材の後片付けを行います。また、利用者の記録を残し、今後の経管栄養の際などの参考にします。

経管栄養のスキルで多様なニーズに対応できる介護職員に

現代社会の高齢化が進む中、「経管栄養」はますますニーズが高まるスキルです。経管栄養のスキルを身につけることは、介護職員としてのステップアップにもつながります。経管栄養が必要な現場は、施設だけでなく在宅介護や特別支援学校など多岐に渡るため、介護の世界で働く方は、ぜひ研修の受講を検討してみてはいかがでしょうか。

新着介護 求人/転職情報一覧

介護の仕事についてもっと知りたいなら

こちらから>

この記事は役に立ちましたか?

このコラムをシェアする

前のコラムへ

活気あふれる水辺の街、江戸川区で介護職員として働こう!

次のコラムへ

横浜なら好待遇の求人多数!住みたい街No.1の横浜で介護職員として働こう

著者プロフィール

ゲートウェイ

ゲートウェイ

異業種含め、人事採用担当として15年以上のキャリアを積んだ経歴を持つ40代男性。現在はソラストの介護採用スタッフとして活躍している。スタッフの負担軽減のため、IT導入や業務ルールの改善に強みを持つ。

このコラムを見た人はこちらの求人を見ています

居宅介護支援事業所 ソラスト練馬でケアマネージャー主任ケアマネージャーの正社員の求人
居宅介護支援

居宅介護支援事業所 ソラスト練馬でケアマネージャー主任ケアマネージャーの正社員の求人

月給 297,000円 〜 297,000円
練馬 徒歩3
駅近40代以上活躍中年間休日120日以上

関連コラム

要介護認定とは?介護度による認定の基準、審査の流れなどについて詳しく解説
要介護認定とは?介護度による認定の基準、審査の流れなどについて詳しく解説
仕事のお役立ち情報2023/07/21

キーワード・条件から求人を検索する

エリアを選ぶ
職種を選ぶ
希望条件を選ぶ
お仕事検索

ソラジョブについて

ソラジョブとは、株式会社ソラストが管理する求人サイトです。
ソラストは1965年、日本初の医療事務教育機関として創業し、通信教育を開始しました。現在では全国の病院やクリニックといった医療機関における医療事務の受託、介護施設・保育園等の運営、およびこれらの各分野で人材ビジネスサービスを展開しています。
またソラストは、従業員の9割が女性であることから「えるぼし(3つ星)」「くるみん」を、そしてダイバーシティポリシーに基づく取り組みの一部として「D&Iアワード<ベストワークプレイス>」「PRIDE指標<シルバー>」を取得しています。
誰もが働きやすい会社を目指し、女性の活躍推進、ダイバーシティの推進に積極的に取り組んでいます。
求人についてのお問い合わせはお電話でも受け付けております
  • ソラジョブ専門ダイヤル
    0120-297-527
    全国共通/携帯からでもOK!

    キャリアアドバイザーに求人番号・法人名をお伝えください。

  • お問い合わせ例
    • 「○○県〇〇市の介護施設の求人が気になるので、詳細情報を教えてください」
    • 「パート・アルバイトで働ける介護職の求人を〇〇市内で探しています。おすすめはありますか?」
    • 「持っている介護資格を活かせる求人を〇〇県内で探しているので、いくつか教えていただきたいです」